Blog&column
ブログ・コラム

高齢者を家族が介護するメリットとデメリット

query_builder 2022/10/15
コラム
34
介護が必要な高齢者は多く、なかには自宅介護を考えている家族もいるでしょう。
自宅介護には、介護者の精神的負担を減らせる反面、症状が悪化した際に対応できないこともあります。
そのため「自宅介護は少し心配」と思う家族は、介護支援サービスを活用するのがオススメです。
そこで今回の記事では、自宅介護のメリットとデメリットを紹介します。

▼自宅介護のメリット
■介護費用を抑えられる
介護施設を利用するとプロに安心して介護を任せられる反面、費用がかさんでしまいます。
しかし、自宅の場合はピンポイントで必要な介護ができるので、介護費用を抑えられますよ。

■介護者の精神的負担が少ない
普段から接している家族など気を使わずコミュニケーションが取れる環境は、介護者の精神的負担が少ないです。
そのため、介護者の精神面を重視して自宅介護している家族もいます。

▼自宅介護のデメリット
■家族に負担がかかる
自宅で介護する場合は、家族に精神的負担や肉体的負担がかかってしまいます。
認知症を患っている方は、目を離せば外に出て街中を徘徊するケースもあるのです。
そのため、目を離せず1人の時間を確保することが難しいと言えるでしょう。

■緊急事態に対応できない
特に高齢者となると、いつ症状が悪化するか分かりません。
症状の悪化などプロの知識がないと緊急事態に対応できないケースがあり、安心して介護することが難しいです。
安心した介護を行うには、プロにお任せするのも一つの方法です。
施設では緊急事態時の対応を徹底しているので、安心ですよ。

▼まとめ
自宅介護のメリットは、ピンポイントで必要な介護ができるため介護費用を抑えられ、介護者の精神的負担も少なく済みます。
デメリットは家族に負担がかかり、症状の悪化など緊急事態に対応できないケースがあるので、安心して介護に取り組めません。

そのため、プロにお任せするのも一つの手段として有効です。
【在宅生活支援型デイサービス いちばん星】では、背後で支えておられるご家族や地域の方々とのつながりも大切にしています。
介護についてお悩みがあれば、一度ご相談ください。

NEW

  • 利用者増加傾向

    query_builder 2023/03/20
  • 体力花粉について

    query_builder 2023/03/05
  • 外出歩行訓練

    query_builder 2023/03/05
  • 小春日和での個別訓練

    query_builder 2023/02/20
  • 厳しい状況

    query_builder 2023/02/11

CATEGORY

ARCHIVE