Blog&column
ブログ・コラム

介護に関しての相談先について

query_builder 2022/08/08
コラム
26
介護が必要になった際に、どこに相談するべきなのか気になりますよね。
介護などの悩みや不安がある場合は、専門家に相談すると解決へと導くことができますよ。
ここでは、介護に関しての相談先についてご紹介します。

▼介護に関しての相談先とは?
■市町村役場の窓口
住んでいる地域の市役所や役場では、介護に関する相談が可能です。
ケアマネージャーや社会福祉士の資格を持つ職員が対応してくれるでしょう。
介護保険の申請方法や仕組み、介護サービスの利用にかんしての相談に応じます。

■医療機関の相談室
病院の中にある相談室や連携室では、医療ソーシャルワーカーなどが対応します。
身体の症状や心理的な不安に関しての適切なアドバイスを受けることが可能です。
医療機関や介護施設などの連携が図りやすいという特徴があります。

■地域包括支援センター
今まで暮らしてきた地域で生活できるように、予防プランや家族のケアなどの支援を行います。
主に、保健師やケアマネージャー、社会福祉士などが対応することが多いです。
高齢者の保健や医療、福祉などに関しての相談が可能です。

■居宅介護支援事業所
介護が必要となった時に、要介護認定の申請や在宅生活を送る上でのケアプランを提案できます。
基本的には、ケアマネジャーが対応しますので、関係各所とのスムーズな連携が可能です。

▼まとめ
介護に関する相談先として、「市町村役場の窓口」「医療機関の相談室」「地域包括支援センター」などが挙げられます。
それぞれに施設に専門家を配置していますので、相談内容に合わせた場所を選ぶようにしましょう。
「在宅生活支援型デイサービスいちばん星」では、ご利用者さま一人ひとりプランを提案しております。
介護の悩みなどの相談に応じますので、ぜひお問合せください。

NEW

  • 利用者増加傾向

    query_builder 2023/03/20
  • 体力花粉について

    query_builder 2023/03/05
  • 外出歩行訓練

    query_builder 2023/03/05
  • 小春日和での個別訓練

    query_builder 2023/02/20
  • 厳しい状況

    query_builder 2023/02/11

CATEGORY

ARCHIVE