デイサービスにおけるリハビリの内容と時間について
query_builder
2022/06/22
コラム
最近リハビリを中心に行うデイサービスが増えてきています。
デイサービスでは、どんなリハビリをどれくらいの時間をかけて行うのでしょうか?
そこで今回の記事では、デイサービスのリハビリ内容と時間について解説します。
▼デイサービスにおけるリハビリの内容
■一般的なデイサービスの場合
一般的なデイサービスで行われるリハビリは、日常生活に必要な機能を維持・向上させることを主な目的としています。
主な内容は、簡単な運動や頭の体操・口腔体操などです。
■リハビリ特化型デイサービスの場合
最近流行りのリハビリ特化型と呼ばれる施設では、マシンなどを利用した運動を行うことが多いです。
シニア専用のスポーツクラブのようなイメージで、身体機能の向上や改善を主な目的としています。
▼デイサービスにおけるリハビリの時間
デイサービスで行われるリハビリの時間は、リハビリ特化型の場合2時間ほどのところが多いと言われております。
ちなみにデイケアの場合、リハビリ時間は平均20分ほどといわれています。
デイケアは医師と連携し専門的なリハビリを受けられるため、医療的なケアが必要な方にはおすすめです。
しかし医療的ケアが必要ない方は、デイサービスの方がリハビリに十分な時間をかけることができそうですね。
▼まとめ
デイサービスでのリハビリは、一般的なデイサービスでは生活に即した内容、リハビリ特化型の場合は運動メインの内容となっています。
リハビリの時間は、リハビリ特化型の場合は1日2時間ほどのことが多いと言われております。
【在宅生活支援型デイサービス いちばん星】では、生活リハビリテーションとパワーリハビリテーションの両方をご用意しております。
利用者様の状態に合わせてプログラムを設定いたしますので、安心してご利用ください。